ProtoStar Inc.プロトスター株式会社

- 会社名
-
プロトスター株式会社
- 設立年月日
-
2016年11月30日
- 代表取締役
-
前川 英麿
- 事業概要
-
プロトスターはスタートアップや起業家、企業の新規事業担当者やイントレプレナーなどの挑戦者を支援するためのインフラ作りに挑戦しています。
企業の0から100まであるフェーズに合わせて支援するとともに、スタートアップ、投資家、事業会社を結びつけ、次のビジネストレンドを創出します。
- 企業ウェブサイト
5G Boostersにおける取組
取組名を「TOKYO 5G PROMOTER」とし、対象スタートアップを広く公募、合計6社を最終採択。採択企業に対して幅広く支援(5G実証実験をすすめることが本事業の大目的ではあるが、スタートアップであるため会社そのものの成長が実証実験成功の鍵となるため、実証実験という枠組みにとらわれず、メンタリング、人材紹介、ビジネスマッチング、プロモーションなどを通じて広く支援)している。実証実験では、通信会社は勿論のこと、不動産デベロッパーなどの紹介を通じた実証場所の提供などを通じて、各採択スタートアップが自分のプロダクトや実証実験に集中できるような環境づくりを図っている。
過年度の取組みを通じたコメント
5Gに関しては技術や周辺ビジネス自体はまだシードの段階だと5Gプロモーターとして一年余り活動をしてきて感じます。つまり、これからがチャンスであり、日本全国に5Gが敷設される中で、その先端を行く東京都が日本、ないし世界のモデルケースとなれるように尽力したいと思っております。
支援先スタートアップ企業
-
株式会社FMB
FMBのビジョンは「Fashion De Facto Standard」。3Dモデリング技術を中心にした「コンピューター統合生産」への変革で、新しい製造流通業態を実現し持続可能な産業に向けたDXを成し遂げます。親会社の(株)TFLは3Dモデリストを育成、関連会社の一般社団法人ファッションデザインエンジニアリング協会で3Dモデリストの資格検定制度を展開し、3社連携で「ファッション革命(=ファッションDX)」を実現します。
もっと見る
-
Symmetry Dimensions Inc.
Symmetry Dimensions Inc.は、xRの研究開発を行うために2014年に設⽴されたスタートアップです。xR技術での多くの実績を元に、誰もが簡単にデジタルツインの構築と利用を可能にするデジタルツイン・プラットフォームの構築の開発を進めています。
もっと見る
-
FutuRocket株式会社
小規模事業者向けのAIカメラ、「ManaCam」とスマートIoTトイレットペーパーホルダー「カミアール」を開発中。ManaCamは小規模事業者向けの安価で手軽に設置ができる店舗やオフィスの利用者をカウントするためのスマートカメラ。「カミアール」はトイレの紙の残量を計測し、紙がなくなる前に自動発注を行うトイレットペーパーホルダーAmazon.co.jpに自動で消耗品を再注文する「Amazon Dash Replenishment」に対応。
もっと見る
-
Holoeyes株式会社
解剖を仮想空間にて把握できるVR、Microsoft HoloLensなどのMRを用い、術前カンファレンス、遠隔地との症例共有など豊かなコミュニケーションを実現している。
もっと見る
-
株式会社ホロラボ
Microsoft HoloLensの発売をきっかけに設立した研究開発型技術集団。XR技術全般と体験について調査、研究、アプリケーション、システムの企画、開発を行っている。
もっと見る
